みなさん、こんにちは! なりこです。
今回の記事は新一年生をもったママの参考になればいいなと思います。
反抗期が来る前に学習習慣をつけよう!
低学年は学習科目も少なく、はじめて勉強することにわくわくしているお子さんも多いと思います。この時期にしっかり学習習慣をつけて、毎日勉強をあたりまえにしておきましょう。
新一年生ならではの『やる気』にのっかる
やる気に満ち溢れている一年生!この時期を逃してはもったいないと思います。
学習内容も簡単なもので十分です。楽しく進められることからはじめましょう。
筆圧が弱いお子さんは、なぞり書きから始めると良いと思います。
勉強する場所より勉強する環境を整える
勉強する場所は学習机でもリビングでもかまいません。最初はひとりで進められないと思うので、ママの目の届くところが良いと思います。
そして、何より大切なのは勉強する環境です。
気が散るおもちゃ、ゲーム機、タブレットなどは目に入らないところへお片付け。
テレビはもちろん消しましょう。
机の上は何もない状態が望ましいです。
私は子供が勉強している間はスマホを置いて読書をしています。
なかなか静かに読書もできないので有意義に過ごしています。
夕方だとお料理や洗濯をたたみながら様子を見ています。
勉強を始める時間と終わりの時間を決める
毎日、同じ時間に勉強させるのが理想です。
しかしスケジュール管理はママも大変ですよね。。
そこで、ご家庭に合わせて、勉強する時間帯を午前中や夕方などざっくりと決めておきます。
そこから、『今日は10時から10時30分まで』と決めて子供に伝えます。
何時でもいいから一日30分勉強するのではなく、子供と時計を見て何時から何時までと確認しながら毎日だいたい決まった時間に勉強するほうが習慣化に繋がります。
また、最初はこちらが与えた課題が時間内に終わらなくても、勉強時間は延長せず終わりにしましょう。辛い時間にならないように、焦らずゆっくりです。
終了時間にアラームを鳴らして、親子できりかえましょう。
できるようになった事はほめまくる!!
勉強したプリントなどはきちんと目を通して、最初はとにかくほめてください。
勉強の間、静かに座って取り組めただけでもすごいですよね!!
『この文字バランスいいよ!』
『すごく丁寧に書けたね』
『昨日よりまちがいが減ったよ。すごいね!!』
小さな頑張りをたくさんほめてあげて、明日につなげましょう。
とにかく毎日続けること
勉強時間に決まりはありません。
お子さんに合わせて進めてください。
日々少しづつ、長い間続けることが大切です。
もし毎日続かなくても、あきらめずにまた翌日とゆっくり続けていきましょう。
低学年の学習は親の根気とサポートが必要です。
大変ですが、親子とも無理のない範囲ではじめてみませんか?
学習習慣がつけば、『勉強しなさい、宿題しなさい』の声掛けがいらなくなりますよ!!
無料プリントってありがたい!
さて、わが家が愛用しているのは、ちびむすドリル です。
小学生、中学生の学習プリントが無料でダウンロードできる優れたサイト。
わが家はこちらのプリントに大変お世話になっております
特に小学生のプリントは内容が豊富です。
・面倒な会員登録が一切不要!!
・パソコン、スマホから簡単にプリントアウトできる
・学年別、教科別、暗記用ポスターなどお子さんに合ったプリントが探しやすい
・コラボ教材やステップアップ教材の紹介があり勉強の幅が広がる
めんどくさがりの私は会員登録や入会退会手続きがないことが本当に楽で、やらせたいと思ったらすぐに始められるので重宝しています。
ちびむすドリルはこう使え!!
サイトの小学生の学習プリントから学年別からさがすをクリック。
ここから各学年別に探すことができます。その後はやりたい教科に進みます。
下の画像は小学1年生の算数から進むと一番上にある数と計算のプリントです。
下に進むほど難易度が上がるので上から順に学習していきましょう。
このプリントが一通りできるようになったら、次は足し算に挑戦!!
足し算も上から順に。ひとつの課題に複数枚プリントが用意されているので、
苦手なところは繰り返し練習ができます。
このように次は引き算、文章題と少しづつ進めていくことができます。
コツコツではありますが、毎日見てあげると確実に力をつけていることが実感できます。
・プリントをさがすときは学年別が便利
・学習はサイトを見て上から下に進めるていき、すこしづつ難易度をあげていく
・プリントが複数用意されているので苦手なところは繰り返す
プリントする手間とコピー用紙の消費が早いですが、
ここまでしっかりと学べるなら超お得だなと思います(笑)
お絵かきやおりがみでリフレッシュ!
わが家の毎日勉強で、たまに取り入れるのが図工の時間です。
わが家のチビ君はとにかく絵やおりがみが苦手です。
普段はやりたがらないのですが、
お勉強の中に取り入れるとやる気がでるみたいです。
国語や算数より、苦手でもおりがみやお絵かきのほう楽しいもんね(笑)
【おりがみ】手先の運動で脳を刺激しよう
まずは、ひとりで最後まで折れる簡単なものから取り組んでいきます。
最初に折ってみたのは、
・ひこうき
・おうち
・ふうせん
このあたりなら、私も覚えていたのですぐに教えることができます。
手先の運動なので難しく考えず、ママが教えられるものを一緒に折れればいいと思います。
次に少しお手伝いしてあげながら、
・カメラ
・ぴょんぴょんカエル
・ぱくぱく
特にぴょんぴょんカエルは大好評でした。
折り方はこちらのサイト(NUKUMORI)を参考にさせて頂きました。
これが、遠くまで飛ぶのもあれば、高く飛ぶものがあったり面白いんです。
最後おりがみが重なり、折りにくいので手伝ってあげてください。
たくさん作って競争してみてくださいね!!
【お絵かき】イメージを膨らませて観察力を鍛えよう!!
お絵かきもたくさんの事が学べます。
絵が得意なお子さんは、
真っ白な画用紙に『〇〇を描いてみよう』と言われたら
頭の中で思い浮かんだものをどんどん描くことができると思います。
苦手なお子さんは、その反対です。
頭でイメージできずに困ってしまいますよね。
頭でイメージする + 表現する技術 を鍛えるために模写から始めましょう!!
わが家の模写は、簡単なものから始めました。
絵が苦手なチビ君は物の形をとらえるのが苦手なので、わかりやすい形の模写から始めました。
書きやすい形といえば、アンパンマン!!
大好きなきのこちゃんも描きました。
模写を何回か繰り返しているうちに、チビ君からリクエストが。
『ポケモン描いてみたい!!』
お手本を見ながら、どんな特徴があるのか観察してから描き始めましょう。
描いたり、消したりを繰り返し紙はぐちぐちゃですがよく頑張りました。
苦手意識をなくし『描くことが楽しい!!』という気持ちが増えれば大成功です!!
いかがでしたか?
少しでもお役にたてればうれしいです。
では、また!!