みなさん、こんにちは!! なりこでございます。
我が子にとって最初の集団生活!!
今日のテーマは 『幼稚園選び』です。
二年保育なのか三年保育なのか!?
公立なのか、私立なのか!?
皆様、ご家庭の事情で選び方は様々ですが、園選びは悩みますよね。
私はタイトル通り、通っていた幼稚園を選んだことを
少々、失敗したなと思っています。
何がいけなかったのか。
冷静に振り返り、幼稚園選びのポイントを考えました!!
皆様のお役に立てれば幸いです。
幼稚園を選ぶポイントを整理しておこう!!
まずは理想の園をイメージしましょう。
ざっくりどのような園に通わせたいかをイメージします。
そこからご家庭のライフスタイルや教育理念にあったものに絞っていくと
考えやすいと思います。
選ぶポイントの一例をあげてみました。
・公立か私立か認定こども園か
・認可外幼児教育施設も視野にいれるか
・保育料や保育時間
・園での服装(制服、スモッグ、私服)
・お弁当か給食か
・園児の数(マンモス、少人数制)
・園の特徴(学校法人、大学付属、ミッション系、仏教系など)
・プレスクールはあるか
・送迎方法は(園バスの有無)
・独自の教育カリキュラムの有無(英語、音楽、園外保育)
条件に合う園の候補をあげよう
自宅から通える範囲にどのような園があり、どのような特徴があるか調べてみましょう。
ママ友からの情報や口コミを参考にしてもいいと思います。
また、その時に入園方法もご確認ください。
幼稚園の合否の方法は様々です。
プレスクールの願書受付が先着順だったりすると、何時ごろから並べば良いのかなど対策が必要です。また、抽選の場合は倍率も気になります。
実際の園で下調べ。保育状況もしっかりチェック!!
気になる園は自分の目で確かめて!!
気になる園が見つかったら、すべての園に見学にいきましょう。
実際に見ることで、園の雰囲気がわかります。
運動会やバザーなどのイベントは見学しやすいですが、
通常の保育時間に見学が可能なら、是非行ってみてください。
先生と園児の普段の雰囲気がわかるチャンスです。
ちなみにわが家が下の子の園を選んだ理由がこちらです。
・歴史のある幼稚園で保育目標に共感できた
・広い園庭と遊具やプールの充実
・園バスがあり、自宅からバス停が近い
・預かり保育があることと園内での習い事が充実している
・抽選で入園前のプレスクールに入ることができれば、入園が確定する
担任の先生と補助の先生の人数を確認しよう!
あたり前のこと過ぎてスルーしてしまいがちなのですが、
担任の先生の人数はしっかり確認しておきましょう。
下の子の園は3年保育でひとクラス30名ほどでした。
担任の数が年少3名、年中2名、年長2名。
しかし、年中の途中で担任の先生が1名になり、そのまま補充なし。
年長においては、体制が変わり最初から担任が1名。。。
え??? 先生の数足りてませんよね。
担任の先生が途中で辞めてしまったり、
急な長期休暇などあったらどのように対応するつもりだったのでしょう。
入園説明前の説明会で
・学年別の担任、補助員の確定数
・急な人員削減があっても保育がおろそかにならないように対応できるのか
この点をしっかり確認しておくことをおすすめします。
年中から卒園まで担任ひとり、、、卒園までサポートの先生も多数入れ替わり。
下の子のクラスはおちつかなかったよね。
わが家の幼稚園選び。失敗だった点のまとめ。
<失敗1>園バスがあっても家から遠いと大変
上の子は保育園だったので、送り迎え歴は通算10年。
自宅の近くには幼稚園のバス停。雨の日も楽!!あこがれてました~♡
ちなみに、わが家から幼稚園までは自転車で15分です。
徒歩は園児には遠すぎて、交通機関を利用するにも乗り換えが発生し余計に時間がかかります。でも、園バスがあるから大丈夫!!と安心していました。
しかし、想像以上に私が幼稚園に行く機会が多かったのです。
わが家の選んだ園は父母の活動が盛んな園でした。
幼稚園に対して無知すぎた結果で自業自得なのですが、
ランチやら係決め、父母会主催の園行事と色々あるんですね。。。
また、意外と多いのが バスなしの日。
送りもそうですが、お迎え(帰りバスなし)が多いです(-_-;)
また、園が終わったあとそのまま園内にある別の建物に先生が連れて行ってくれて、
習い事ができるのですが帰りは園バスに乗れないので、
自分でお迎えにいかなければなりませんでした。
私がお迎えに出てしまうと小学生の姉と帰りの時間がバッティングしてしまい、
園の習い事もうまく利用できないまま卒園となってしまいました。
<失敗2>先生とコミュニケーションをとる機会が少ない
園バスは便利ですが、先生とコミュミケーション不足になりがちです。
バスなしの日は送迎時に先生とお話する時間が取れますが、普段はなかなか顔を合わせる機会がありません。
園で使用する連絡帳はありましたが、先生からのコメントは余程の事がない限り記入がないので日頃どのように過ごしているかわかりませんでした。
特にお子様の様子が知りたいというご家庭では、徒歩での登園
をおすすめします。
お迎えの時に今日あった出来事など、先生が簡単にお話してくれると思います。
園での心配なことや相談があれば、直接先生に伝えることができるのもいいですね。
また、園バスがある園でも先生と個人面談がある幼稚園を選ぶと良いと思います。
<失敗3>給食の園にすればよかったかなぁ
これも、私があまり考えずにいた問題でした。
みなさんのお子様すべてにあてはまることではないですが、
わが家の下の子はけっこうな偏食です。
食べられるものが極端に少なく、食に興味があまりありません。
お弁当が始まってから、入れられるものがほとんどないことに焦りました。
お弁当において園側から言われていることは、
食べられるものを食べられる量でお作り下さいとのこと。
全部食べられた達成感が大切です。と。。。
また、幼稚園で先生をしている私の友だちが、
『子供が苦手なものはなるべく入れないで欲しいよね。。。ママの友達パワーで食べさせたい気持ちもわかるけど、お弁当の中身がほとんど食べられない物だとかわいそうでね。』
なるほど。その通りだと思います。
給食だから偏食が良くなるとは思っていません。
ただ、みんなが同じものを食べる環境を与えたら少しは変化があったかなと感じています。
結局、下の子のお弁当ですが、苦手なものを一品ほんの少しだけ入れていました。
すると、頑張ってそれを食べて帰ってくるようになりました。
お弁当箱がピカピカの日は、おおげさにほめてあげてくださいね!!
『ママの作ったお弁当全部食べてくれてありがとう!!!』と。
偏食のお子様をもつママ!! 一緒にがんばりましょう!!
<さいごに>
いかがでしたか?
私が、園選びにおいてもう少し調べておけばよかったなぁと思ったことでした。
幼稚園それぞれ色々な特色があります。
この記事が幼稚園を選ばれる際に、少しでもお役に立てればいいなと思います。
お子さんが毎日楽しい園生活が送れることを願っています。
では、また!!!